東京都港区医師会独自検診のお知らせ

私たち東京都港区医師会では、港区健康診査・がん検診に並行して医師会独自の健診事業として「胃がんリスク検診」、「認知症セルフチェックシート健診」、「婦人科超音波検診」、「心不全リスク検診」を実施しています。是非皆様の健康増進のためご活用ください。

*下記の各検診は、対象の方はすべて無料で受けることができます。
*医療機関の都合でお受けできない場合があります。なお、この独自事業の健診件数には施設毎に限りがあり、実施医療機関でもお受けになれない場合がございます。受診の際には予め各実施医療機関にご相談の上受診をお願いいたします。

◎実施期間

本年度は7月1日から1月末日まで
*検診の開始時期及び終了時期については各医療機関の都合で異なります。

◎医師会の独自事業の対象者

①胃がんリスク検診(ヘリコバクターピロリ抗体とペプシノーゲン検査)
●目的:将来胃がんになるリスクについて判断する検診です。
●対象:港区健康診査・特定健診の受診資格を有する30~74歳までの方
●方法:血液検査にて、ヘリコバクターピロリ抗体とペプシノーゲンⅠ/Ⅱの測定をします。
※5年以内に港区医師会の同検診をお受けになった方はお受けできません。
※また胃切除後の方、一部の胃薬を内服中の方もお受けできない場合があります。
【︎実施医療機関リストはこちら

②認知症セルフチェックシート健診
●目的:将来認知症となる傾向があるか、セルフチェックします。
●対象:港区健康診査・特定健診の受診資格を有する50歳以上の方
●方法:13項目の問診票からなる認知症セルフチェックシートをご自身で記入し、その結果をもとに医師がアドバイスいたします。
※また、健診結果を区と共有しその結果に応じて、高齢者支援センターの認知症コーディネーター等が支援します。
【︎実施医療機関リストはこちら

③婦人科超音波検診
●目的:通常の触診検診だけでは発見が難しい子宮の奥の病変の有無について超音波検査によって検索いたします。
●対象:港区健康診査・特定健診の受診資格を有する女性の方
●方法:経膣超音波装置を用い、主に子宮~卵巣などを診察いたします。
【︎実施医療機関リストはこちら

④心不全リスク検診
•目的:将来の心不全の発症リスクについて評価します。
•対象:HbA1c≧6.4%以上または血圧140/90 以上の60 歳以上の方
•方法:血液を採取し、心不全のマーカーとなるBNP もしくはNT-proBNP を測定します。
【︎実施医療機関リストはこちら